トランプ米大統領が打ち出した関税強化策を巡り、世界経済への悪影響への懸念から比較的な安全資産とされる円が買われた。ただ一部の国への関税発動が延期されることが伝わると、円を売ってドルを買い戻す場面もあった。
===================================================== 【「プログラミング教育についての意識調査」概要】 調査方法 : クロス・マーケティング・グループ QiQuMOを使用 調査期間 : 1月17日 ...
第45回全国中学校スケート大会最終日は4日、長野市エムウェーブなどで行われ、スピードの女子1500メートルは吉沢舞(南牧)が2分5秒23で初優勝した。吉沢は1日の3000メートルと合わせて長距離2冠を達成した。
辰野町の辰野ロータリークラブ(RC)は、町内で日本語教室を開くボランティア団体「地球人ネットワークinたつの」に15万6700円を寄付した。外国人人材の活躍が期待される中、多文化共生に向けた活動を支援する狙い。同団体は寄付金を日本語教材の購入などに充 ...
JR小海線で車いす利用者が旅をするイベントが1日、開かれた。企画したのは小海線のファンでつくる「小海線とふるさとを愛する会」(内田清司会長)。県内外から集まった車いす利用者9人と同会会員、佐久大学(佐久市)の学生ボランティア、医療従事者ら計約60人が ...
岡谷東高校(岡谷市)は、本年度の学習成果発表会を岡谷市カノラホールで開いた。1~3年生の生徒代表が、信州豊南短期大(辰野町)などとの高大連携事業で深めた学びや「総合的な探究の時間」での取り組みを発表した。
4日午前の東京株式市場は、日経平均株価(225種)が大幅反発した。上げ幅は一時600円を超え、節目の3万9000円を回復した。トランプ米大統領がカナダとメキシコからの輸入品に対する関税強化策の適用を1カ月延期すると発表したことを好感した買い注文が幅広 ...
飯田市龍江の天竜川沿いにヤエザクラが植えられている「天龍峡八重桜街道」で、木々に彩られたイルミネーションが訪れた人の目を楽しませている。約800メートルにもわたっている電飾で、木々80本ほどにともる。紫、青、緑などの華やかな色合いの電灯が点滅を繰り返 ...
システム開発のシステックス(長野市)に入社して5年目の鈴木悠介さん(27)は、第三システム部に所属。書類を電子化する業務用製品の設計、開発や、プログラミングが不要な「ノーコード」でのシステム開発などに携わる。経験を積むうちに「社内やお客さんとのやりと ...
こうさか・あずさ。イラストレーター、漫画家。福岡県出身の28歳。戦国武将の真田幸村(信繁)を愛し、「上田・真田まつり」決戦劇で幸村役を射止めたのをきっかけに、上田市に移住した。殺陣パフォーマンスや舞台出演などのタレント活動も展開中。
日銀松本支店(松本市)は3日、2月の県内金融経済動向を発表した。総括判断は「持ち直している」で昨年9月以来の判断を維持。各論では生産を「持ち直しつつある」から「横ばい圏内の動きとなっている」に改め… ...