WebカメラとAIで走路を認識し、Arduino制御で自律走行するカートをArduino公式ブログが紹介した。カート前方に搭載したWebカメラで人が運転している間に撮影した画像を自動運転モデルに読み込ませ、運転時の行動を模倣学習させている。
ナップは、背中/お腹/手のひらなどを、ゆっくりと規則的にトントンと叩く振動によりリラックスさせるロボットだ。実行者はこのロボットで、学生ビジネスプランコンテスト「キャンパスベンチャーグランプリ東京2024」大賞を受賞している。
同ロボットは、2022年発表の「SPD1」を改良したもので、走破性が向上している。従来の8本脚から16本脚に変更したことで、細長い管路内を安定して走行できる。
電動紡ぎ機「EEW Fold」がKickstarterに登場した。軽量かつコンパクトでありながら幅広い紡績に対応可能だ。内蔵デジタルディスプレイで動作中の回転速度を確認でき、ブラシレスモーターやベアリングによる静音化も図られている。
Thinkerが近接覚センサーと2Dカメラを組み合わせたピッキングロボット「Thinker Model A」を発表。ロボットハンド「Think Hand F」に搭載されたエッジAIは、部品の形状や位置を認識しながら掴む動作を実行可能だ。
ローランド ディー.ジー.が人工セラミックを使って陶製品を造形できるパウダー3Dプリンター「PB-600」「PB-400」を発売した。
Raspberry Pi 5を搭載して使うポータブルミニコンピューターキット「Pilet」がKickstarterで注目を集めている。PCIeやNVMe規格をサポートし、完全な回路図やソースコードはオープンソースとして公開予定だ。