東京大学医学部附属病院は1月16日、心電図、胸部X線、BNPを統合した肺高血圧症( PH ...
国は3月までに、概ね全国の医療機関・薬局に電子処方箋を導入させることを目標としている。薬局に関しては期限までに8割弱の施設で導入が見込まれており、「今夏には概ね全ての薬局での導入が見込まれる」とした。
ICERは、医薬品や検査などの新たな医療技術により追加でかかる費用が、追加で得られる効果に見合っているかどうかを評価する指標である。費用の増分を分子、治療効果の向上量を分母として計算し、ICERの値が小さいほど費用対効果が高いとみなされる。日本の公的 ...
大阪公立大学は1月15日、骨粗鬆症患者を対象に、食事の楽しみや充足感等と栄養素摂取状況、健康状態、主観的健康観との関連性を検証した結果を発表した。この研究は、同大大学院生活科学研究科の松本佳也准教授らの研究グループによるもの。研究成果は、「Geria ...
ガバペンチンの処方件数は2020年には5000万件近くに達したが、この薬が高齢者の転倒リスクを高める可能性を指摘した複数の研究の影響で、2022年には処方件数が20%減少した。しかし、研究グループは、適応となる疼痛疾患自体も転倒リスクを高めることから ...
国立精神・神経医療研究センター ( NCNP )は1月15日、大脳皮質の浅層の神経細胞だけが減少することによって引き起こされるという、新しいタイプの小頭症の病態メカニズムを明らかにしたと発表した。この研究は、NCNP神経研究所病態生化学研究部の嶋岡可純リサーチフェロー、星野幹雄部長らの研究グループによるもの。研究成果は、「The EMBO Journal」にオンライン掲載されている。
CAR-T細胞療法は、再発難治性悪性リンパ腫や多発性骨髄腫の有力な治療法の一つであり、日本では2019年に承認後、実施件数が増加している。発症頻度の高いCRS等に対する合併症管理は徐々に向上してきているが、CRS発症直後に時々見られる頭頸部浮腫(Ne ...
東京薬科大学は1月15日、CRISPR/Cas9によるゲノム編集を用いて、2コピーあるヒト21番染色体のうち1コピーの長腕(21q)ほぼ全長(約3360万塩基対)を欠失した、21qモノソミーiPS細胞の構築に世界で初めて成功したと発表した。この研究は ...
Pulendran氏は同大学が発表したニュースリリースで、「われわれの研究では、ワクチン接種後数日以内に現れる特徴的な分子パターンを特定することにより、ワクチン反応の持続期間を予測できる可能性が示唆された」と述べている。同氏らの研究結果は、「Natu ...
外反母趾は母趾が外側に変形し、母趾の付け根に痛みを伴うため、前足部の感覚が重要となるダンサーにとって深刻な問題である。ダンサーにおいて外反母趾は代表的な足部障害の一つであり、近年では原因として不十分なターンアウトテクニックが注目されつつある。ターンア ...
国立感染症研究所は1月17日、2025年第2週:1月6日~1月12日(1月15日現在)のインフルエンザ流行レベルマップと、それに対するコメントを、同研究所のウェブサイトに掲載した。
今回の疑義解釈では、季節性インフルエンザの流行によりオセルタミビルリン酸塩ドライシロップ製剤の供給が限定され、医療機関での処方が困難な場合、入院患者にカプセル剤を脱カプセルし、賦形剤を加えるなどして調剤・投薬を行った場合、8日付の事務連絡を根拠に院内製剤加算を算定して差し支えないとした。この場合、レセプトの摘要欄に「オセルタミビルリン酸塩ドライシロップ製剤の不足のため」など、やむを得ない事情を記載 ...