第48回栃木小学生 バドミントン 大会(団体)が1月18日、宇都宮市清原体育館で行われ、男子は五代Aが初優勝した。女子は上河内BC、4年以下(混合)は宇都宮JB Aが制した。
この記事は「下野新聞デジタル」の 会員 のみご覧いただけます。
高校生の自転車ヘルメット着用率向上に向け、県教委が県内高校生に募った推進キャラクターの表彰式が3日、県公館で行われた。最優秀賞には足利工業高1年須藤未羽(すとうみう)さんが考案した「まもる君」が選ばれた。今後、着用を促すチラシなどに活用される。 高校 ...
県人事委員会は3日、社会人を対象とした2025年度県職員採用試験(行政職)で、受験資格の上限年齢を39歳未満から61歳未満に引き上げると発表した。国の支援制度に伴う就職氷河期世代対象の試験が終了するためで、それと同様の就職支援が必要と判断したという。
【那須塩原】市は3日、2025年度当初予算案を発表した。一般会計は24年度当初比22・2%増の660億円で、過去最大となった。JR那須塩原駅西側に建設予定の新庁舎整備事業費などが主な要因。当初予算案が600億円を超えるのは初めて。渡辺美知太郎(わたな ...
県内では冬から春先にかけて、田んぼの病害虫防除などを目的に、田畑の周りのあぜ道などの枯れ草を燃やす野焼きが行われる地域がある。 野焼きはこれまで、やけどによる死亡事故や延焼による建物火災の原因となるなど危険性が高いことから、国や県は自粛を求めている。
この記事は「下野新聞デジタル」の 会員 のみご覧いただけます。
部屋の電気が消え、ケーキのろうそくに火がともされると、その小学生は、体を硬直させてしまった。何が起きているのか分からない。誕生日を祝ってもらった経験がなかった ...
この記事は「下野新聞デジタル」の 会員 のみご覧いただけます。
【さくら】市は3日、2025年度当初予算案を発表した。一般会計は24年度当初比10・2%増の238億8千万円で、過去最大の予算規模となった。主な要因は、南小放課後児童クラブ整備事業や保育園補修整備事業など。子ども関連施策の重視に加え、花塚隆志(はなつかたかし)市長は「社会情勢を鑑みた65歳以上の市民への防犯カメラ購入費補助や、栃木SC関連事業などにも力を入れたい」と説明した。
【佐野】市は3日、2025年度一般会計当初予算案を発表した。総額は24年度当初比13・3%(78億4千万円)増の666億8千万円で過去最大となった。文化会館のリニューアル改修工事を含む大規模施設整備事業費が大幅に増えたことなどが要因。金子裕(かねこゆたか)市長は「市民の負担を配慮しつつ、積極的な予算編成をした。20、30年後を見据えた佐野市の仕組みづくりを進めていく」と話した。
「電話恐怖症」という言葉が話題になるなど、近年は電話に苦手意識を持つ人も少なくない。そんな中、栃木県内には電話応対のコンクールで日本一に輝いた実力者たちがいる。実際に応対のスキルを撮影させてもらい、電話のこつや心構えも教えてもらった。 ■大切なのは技ではない コンクールは日本電信電話ユーザ協会(東京都千代田区)が主催。電話応対の技能向上を通じた人材育成などを目的に開催され、毎年全国から数千人が出場 ...