トルコ統計局が3日発表した1月CPI(消費者物価指数、03年=100)は前年比42.12%上昇と、前月(12月)の同44.38%上昇を下回り、8カ月連続で伸びが減速、23年6月(38.21%上昇)以来、1年7カ月ぶりの低い伸びとなった。ただ、市場予想(41.1-41.25%上昇)を上回った。
独裁政権が崩壊したシリアで暫定政府の大統領に就任したばかりのアハマド・シャラア氏が外遊でトルコを訪れ、シリア北東部のクルド人勢力への対応を協議しました。
シリアのアハマド・シャラア(通称ジャウラニ)暫定大統領は4日、トルコの首都アンカラを訪れエルドアン大統領と会談した。エルドアン氏は記者会見で「テロとの戦いで必要な支援を提供する準備がある」と表明。トルコが敵視するクルド人勢力との戦いで協調するよう呼び ...
【ドバイ=下川真理恵】シリアのシャラア(通称ジャウラニ)暫定大統領は4日、トルコを訪問し同国のエルドアン大統領と会談した。両氏は復興に向けた支援やクルド系武装勢力との衝突が続くシリア北部での協力などで一致した。トルコは暫定政権への支援を通じてシリアで ...
トルコのシムシェキ財務相は、インフレ調整後ベースのトルコ・リラ上昇が続くだろうとの見方を示し、物価上昇のさらなる鈍化が「最優先事項」だと強調した。
白銀の世界で目撃されたのは、スキーでもスノボでもなく、標高2400メートルの雪山を駆け抜ける黄色いボート。 今、トルコで話題の“スノーラフティング”です。
また、海外からの訪問者の平均滞在日数は10.7日、1人当たりの観光収益は972ドルとなっています。さらに、国連世界観光機関(UN Tourism)のデータによると、トルコは2023年時点で世界の「最も訪問者数の多い国トップ5」にランクインしています。
トルコやシリアなどに暮らし「国を持たない最大の民族」と呼ばれるクルド人。埼玉県川口市やその周辺に2000人以上が暮らしているとみられ、トルコ政府による迫害を理由に難民申請をする人が多い。
日本の品目別輸出額では、自動車が構成比16.7%で最大だ。対世界の輸出額は前年比3.7%増の17兆9,094億円、台数は2.9%減の約580万台となった。このうち、中東向け自動車輸出額は、12.3%増の2兆1,240億円で過去最高を更新した(「 中東での自動車販売・生産、日本からの輸出動向 」参照)。また、アフリカ向け自動車輸出額は、6.4%増の4,653億円だった。
スウェーデン1部ユールゴーデンに所属するトルコ人FWデニズ・ヒュメットはJ1ガンバ大阪への移籍の可能性が報じられている。具体的なオファー額なども報じられている一方で、スポーツディレクター(SD)のボッセ・アンデション氏は「売る必要はない。売りたくない ...
東京株式市場で日経平均は2日ぶりに反発し、前営業日比278円28銭高の3万8798円37銭で取引を終えた。カナダとメキシコに対する米関税発動が先送りされ、警戒感がいったん和らぎ売りが出ていた自動車株を中心に買い直されたが、後場に入り中国への追加関税が発効すると急速に値を消した。指数は一時672円42銭高の3万9192円51銭の高値を付けたが、後場は一時70円87銭高の3万8590円96銭まで下落。
日本時間16時00分にトルコ消費者物価指数(1月)が発表される。予想および前回値は以下の通り。 消費者物価指数(1月)16:00 予想 N/A 前回 1.03%(前月比) 予想 N/A 前回 44.38%(前年比) ...