東京新聞では、基本的に毎週水曜日と日曜日の朝刊で、日本漫画家協会賞を受賞した漫画家・佐藤正明さんの政治まんがを掲載しています。国内外の政治の現状を鋭く、かつユーモアたっぷりに切り取った本紙の名物コーナー。傑作選「一笑両断2」の発売を機に、東京新聞We ...
政府は4日の衆参両院の議院運営委員会理事会で石破茂首相が6〜8日に米国を訪れるとそれぞれ伝えた。岩屋毅外相が同行する。7日にワシントンでトランプ大統領との初の首脳会談に臨む。橘慶一郎、青木一彦両官房副長官がそれぞれ衆参両院で伝達し、与野党に了承された ...
移民問題と「極右」台頭の関係◇上智大学教授・岡部みどり やはり後継者なのか?◇謎に包まれた金正恩氏の娘 2024年卒の学生の皆様を対象にビジネス職の1Dayインターンシップを開催します。 現役社員と一緒に報道機関のビジネスを疑似体験しませんか?
自民党の森山裕幹事長は3日の記者会見で、党本部からの交付金などを青森や大阪など6府県連が政治資金収支報告書に記載していなかったとの共同通信の報道について「いずれも事務的なミスだ」と述べた。再発防止策としてオンラインシステムの構築や勉強会に取り組むと説 ...
米国のトランプ大統領との初会談のため6~8日の日程で最終調整している石破茂首相の訪米に、佳子夫人が同行しない方向となった。複数の関係者が3日、明らかにした。今回はトランプ氏の就任早々の慌ただしいタイミングであることから、夫人同伴の行事は組み込めないと ...
♢社会学的皇室ウォッチング!/142 これでいいのか「旧宮家養子案」―第41弾― ...
歴代最年少35歳で部長を務めた横山氏は「小さな飲食店が涙を流しながら夢を語る居酒屋甲子園に出会ったとき、旅館には日本一を目指す場所がないと強烈に感じ、当時旅館甲子園を始めた。1位を目指すことですべきことが明確になる」と語った。
現代社会の新たな病理となりつつある転売ヤー。中でも違法性が高く、逮捕事例もあるのが“スマホ転売”だ。携帯電話会社の改正ルールに乗じて、ひと儲けを狙う外国人転売ヤーの実態をレポート。本稿は、奥窪優木『転売ヤー 闇の経済学』(新潮新書)の一部を抜粋・編集 ...
横浜市南区の市議補欠選挙(欠員1)は31日、告示された。自民党市議の突然の辞職に端を発した選挙戦は、元首相のお膝元でありながら与党不在という異例の展開に。4野党が1議席を巡ってしのぎを削る混戦になりそうだ。投開票日は2月9日。立候補を届け… ...
京浜工業地帯の発展に貢献した実業家・浅野総一郎の功績を後世に伝える会が横浜市内で発足しました。
「衆議院赤坂議員宿舎」といえば、東京都港区赤坂に聳え立つ、地下2階、地上28階の高層集合住宅だ。日本の政界を代表するVIPが多数生活する「議員宿舎」で、そのセキュリティ体制を根本から見直さざるを得ない“事件”が発生していた。
衆院予算委員会は30日、自民党派閥裏金事件を巡り、旧安倍派会計責任者の参考人招致を賛成多数で議決した。自民は反対した一方、公明党は採決に加わらなかった。