ソフトバンクグループとOpenAIが合弁会社を設立し、日本の大企業向けにAIのカスタマイズ開発を始める。ソフトバンクグループ自身が第1号ユーザーで、年間利用料は約4500億円相当だという。
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2025年2月3日、アタックサーフェス管理(ASM)サービス「WideAngle ASM」の提供を開始した。 同社は、IT資産を可視化し、適切な状態に保つサイバーエクスポージャー管理のソリューションとして ...
IP映像伝送が、放送システムの“主役”になってきた。コストダウンを図りながらシステムの柔軟性を高めるIP化が、人手不足とクオリティの向上という放送業界が直面する課題を解決する。
ソフトバンクの子会社であるヘルスケアテクノロジーズと北海道電力は2025年1月31日、ヘルスケアアプリ「ほくでんヘルスケア」を2月3日より提供開始すると発表した。
アイネットは2025年1月31日、横浜市に自社データセンター(DC)と連携する「inet annexデータセンター」を2026年1月に開設すると発表した。 同社は、国内に2カ所4棟の自社DCを有しており、様々な業種・業態の顧客にDC・クラウドサービスを提供している。今回、NTT東日本神奈川事業部の施設内に、アイネットの自社DCと連携する新たなDC「inet ...
先行しているのがグーグルだ。2023年12月、生成AI「Gemini」の最小モデル「Gemini Nano」をスマホのハイエンド機種「Pixel 8 ...
NECが2024年度3Qの決算説明会を開催。日本航空電子工業(JAE)の非連結化の影響を除くと、3Qまでの累計で増収増益だった。これを受け、通期業績予想を上方修正し、Non-GAAP営業利益を当初予想より250億円引き上げた。テレコムサービスについて ...
Twilio Japanは2025年1月31日、ソフトバンクと連携し日本国内において固定電話番号(0ABJ番号)のポータビリティサービスを同日提供開始することを発表した。
ジェイアール東日本企画(jeki)とKDDIは2025年1月29日、同日より広告配信事業において協業を開始することを発表した。jekiのデジタル屋外・交通広告(DOOH)配信プラットフォーム「MASTRUM(マストラム)」において、KDDIデータを活 ...
東京都および東京都中小企業振興公社は2025年1月30日、5Gによる製造工場のDX・GX推進事業の採択企業3社を決定したと発表した。
ソフトバンク、中外製薬、SB Intuitionsの3社は2025年1月30日、生成AIを活用して、新薬開発における臨床開発業務(新薬や治療法の安全性と効果を確認するための試験を計画・実施・管理する業務)の革新を目指す共同研究に向けた基本合意を締結したと発表した。