資本論を読む会京都|10時10分~11時半、京都市下京いきいき市民活動センター(京都駅)。200円。7篇23章3節「相対的過剰人口または産業予備軍の累進的生産」。資本論を読む会京都(090-5241 ...
2月6日(木)11:00大津地裁 美浜、大飯、高浜原発運転差止請求訴訟 第43回口頭弁論期日 結審。原告意見陳述、最終準備書面プレゼン。記者会見・報告集会(滋賀弁護士会館)。 2月10日 ...
噴火湾読者会2月1日(土)14時~、室蘭市水元町27―1、Y棟前集合。 1501号34ページ、松代大本営地下壕の写真に胸が打たれた ...
戦後80年の日本政府による定住外国人管理の中でも中間地点の1985年は、「反・外登法闘争」(外国人登録法反対闘争)の盛り上がりでは節目の年だった。指紋押捺拒否者は在日韓国・朝鮮人 ...
1923記憶する行動 連続講座|植民地朝鮮ジェンダー史 朝鮮人女性の植民地経験を中心に(1) 植民地朝鮮ジェンダー史1 日本帝国内の朝鮮人女性の位置 19時~21時。2000円。講師:金富子。
北多摩(東京20区)読者会 1月25日(土)13時半~16時、コミュニティホール東本町(西武線「東久留米駅」北口5分「源の湯」2階)。参加費500円。12月の参加者は7人。 「公共施設の統廃合と ...
民間の空襲被害やシベリア抑留被害などの「残された戦後処理問題」をめぐる集会が2024年12月3日、東京の衆議院第二議員会館で開かれ、四つの被害者団体の関係者が問題の立法的な解決を訴えた。
畑仕事をする笑顔の女性、真剣な表情の祭りの男性、強風で傾きながら崖に立つアテの木。能登半島地震から1年を機に出版された渋谷敦志さんの写真集『能登を、結ぶ。』のページを ...
埼玉県桶川市で1999年10月、猪野詩織さん(当時21歳)が執拗なストーカー被害を受け殺害されてから25年。父・憲一さん(74歳)、母・京子さん(74歳)と写真週刊誌『FOCUS』(2001年休刊)記者として警察より早く実行犯を突き止めた清水潔さん( ...
東京高裁の白石哲裁判長(2020年に定年退官)が、3人の裁判官のうちの1人が交代した口頭弁論の際に法的な手続きをせず違法があったとして、高嶋伸欣・琉球大学名誉教授(82歳)、東京都内の中学校の元教員、増田都子さん(74歳)らが21年に提訴した国家賠償 ...
まもなく、韓国軍のヘリ数機が不気味なプロペラ音を響かせながら低空で飛来し、国会の敷地内に侵入していった。軍の出動を目の当たりにし、戒厳軍が市民の抗議行動を武力で鎮圧し、多くの死傷者が出た光州事件(1980年)のことが頭をよぎった。
大学で担当する「こどもと教育」の講義で、学生が言った。「僕は子どもが大好きです。だからこそ日本で子どもを持ちたいとは思わない。子どもたちは学校でいつも点数をつけられ、優秀な子どもだけがもてはやされる。まるで日々、虐待を受けているようなもの」。評価が子 ...