大塚商会は2月3日、2024年12月期(24年1~12月)の決算を発表した。それによると、売上高は1兆1076億6800万円(前年同期比13.3%増)、営業利益は743億6000万円(同18.1%増)、経常利益は759億3100万円(同17.7%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は534億8100万円(前年同期比12.7%増)と増収増益となり、売上高と各利益は過去最高となった。 コンサルティング ...
フィンランドWithSecure(ウィズセキュア)は、法人向けセキュリティー市場で、中堅・中小企業でも使いやすい機能をそろえ、ビジネスを拡大している。コストを抑えて最新機能を提供し、AI ...
日立システムズは1月31日、4月1日付で代表取締役取締役社長に、取締役専務執行役員の渡邉岳彦氏が就任すると発表した。現社長の柴原節男氏は相談役に就く予定。 渡邉氏は、1964年3月25日生まれ、山口県防府市出身。86年3月に山口大学経済学部を卒業。同年4月に日本ビジネスコンサルタント(現日立システムズ)に入社。10年4月に日立情報システムズ(現日立システムズ)第一事業本部アプリケーションパッケージ ...
セゾンテクノロジーは1月29日、日清食品ホールディングスのデータ連携/分析基盤の構築に「HULFT Square」が活用され、生成AIによる全社統合データベースの分析を導入支援したことを発表した。 日清食品ホールディングスは2019年に全社スローガン「DIGITIZE YOUR ARMS(デジタルを武装せよ)」を掲げ、30年に向けた中長期成長戦略、経営上のリスク、革新的なITの進展などを踏まえ、積 ...
アイティフォーは2月3日、インターネットサービスプロバイダーの朝日ネットが、Active Directory向けセキュリティーアセスメントサービス「XCockpit Identity」を日本で初めて提供したと発表した。
大規模なSI(システム構築)プロジェクトを手掛ける主要ITベンダーが、生成AIを活用した生産革新に取り組んでいる。NTTデータグループは全世界で約20万人の従業員を対象とした生成AI教育を実施し、日本IBMは生成AI活用プロジェクトの事例づくりを重視 ...
パーソルビジネスプロセスデザインとエス・アンド・アイ(S&I)は1月30日、AIを活用した次世代型コンタクトセンターの研究開発を推進する合弁会社、「パーソルエスアンドアイ」を設立し ...
ITジュニア育成交流協会は1月24日、「BCN ITジュニア賞2025」の表彰式を都内の会場で開催した。今回で20回目となる表彰式では、小中学生や高校生、工業高等専門学校の学生まで4チームと25人 ...
2月を間近に控え、今さら「新春」というのもきまりが悪いところがありますが、正月明けからお届けしてきた新春インタビュー企画は、今年の分が終了しました。「一年の計は元旦にあり ...
Wasabi Technologies Japan・脇本亜紀取締役社長インタビュー本編はこちら↓ パートナーとともに重点分野を開拓 https://www.weeklybcn ...
バレンタインデーが近づいてくると、百貨店の催事場で「チョコレートフェア」などが開催され、会場はチョコレートを求める多くの客でにぎわう。目にも鮮やかな色とりどりの ...